honeydip x cruyff in the bedroom Live in Hong Kong 2025
日付:2025年6月14日(土)
時間:18:30 進場/19:00 開演
会場:Portal (1/F, The Burrow, No. 212 Choi Hung Road, San Po Kong, Kowloon)
出演: honeydip / cruyff in the bedroom

Organiser: Exclamation Music
Co-Organiser: Vinyl Junkie Recordings
Ticketing Partner: TickCats / Infree Records / White Noise Records

【チケット】
値段:
早割 HKD480(期間限定.数量限定)
一般 HKD550 ※フリースタンディング

発売日:2025年2月8日(土)香港時間12:00~
早割期間:販売開始日から2025年3月31日(月)香港時間23:59まで、または完売次第終了

購入サイト:https://tickcats.co(発売開始日から)
店頭販売場所:
– White Noise Records (深水埗大南街199號)
– Infree Records (太子水渠道34-36號東樂大廈2樓B室)

お問合せ:[email protected](中・英、日本語可)
※チケットの不正転売対策に取り組んでいますため、上記販売サイトで購入されたチケットのみ承認されます。不正売買で取引されたチケットは、当日ご入場をお断りする場合もございます。

【About honeydip】

儚い真夏のような日本のシューゲイザーバンド、honeydipが帰ってきた。 あの名盤『Another Sunny Day』とともに、20年ぶりに再結成して初海外ツアーを開催する。

ボーカル&ギター澁谷潤、ギター市原英二、ベース梶本隆仁、ドラムス林真人。この4人により1995年にバンドを結成。彼らは独特の音色で20世紀末の日本のシューゲイズ界隈で異彩を放っていた。透き通ったストリングスのような音が広い世界観を紡ぎながら、独特な浮遊感とグルーブを持つコード進行と透明感のある歌声が甘酸っぱい青春を歌う・・・すべてがhoneydipのエモーショナルで映像的な美学を構成した。2000年、彼らはLUNA SEAのギタリストSUGIZO主宰のレーベルEMBRYOに移籍して名盤『Another Sunny Day』をリリース。

活動していた8年間にリリースされた音源はたった4枚のアルバムだったが、2004年の解散後にシューゲイズファンたちの間で聴き逃せない傑作として知られてきた。 また収録曲のうち「Summer’s Gone」のMVが 注目を集め、YouTubeで再生回数70万回を突破したばかりーー厚い雲が立ち込める空の下に、非日常的な海辺に演奏する姿たち。輝く波打ち際を歩く少女のシルエット。涙で終わった孤独な夏。数えきれないほど多いファンにとってジャパニーズ・シューゲイズの代表曲の一つでもある。

【About cruyff in the bedroom】

「ジャパニーズ・キング・オブ・シューゲイザー」「シューゲイザー御三家」と名付けられたcruyff in the bedroomが初香港公演を開催!

日本代表が念願のワールドカップ初出場を果たした1998年。日本中がサッカーで熱狂している真っ只中に結成した3人組。メンバーはボーカル&ギターのハタ ユウスケ、ギター&コーラスのサンノヘ シゲカズ及びベースのヒロナカ ヒデユキが構成する。バンド名の由来は、ハタ ユウスケが好きなオランダのサッカー選手ヨハン・クライフをちなんで決めたからか、初期音源作品のアートもサッカーの元素で彩る遊び心を見せていた。

バンドは今までアルバム7枚及び複数のシングル、EP音源作品をリリースした。エモーショナルなシューゲイザーの基盤に、ポップで繊細なメロディと甘いボーカルで紡ぎだしたのは、唯一無二の美しいメロディーだった。シューゲイザーの中では日本を代表するバンドであるcruyff in the bedroomの結成14年を記念に、2013年にトリビュートアルバム『JESUS CRUYFF SUPER STAR』が発売された。RINGO DEATHSTARR、PLASTIC GIRL IN CLOSET、死んだ僕の彼女などを含めた28組が14曲をそれぞれの手法でカバーしたリスペクトに溢れる音源に仕上がっていたことで、同バンドの日本シューゲイザーシーンにおける地位を確立した。

また、ボーカル&ギターのハタ ユウスケは2008年から東京の高円寺HIGHで毎月開催されているシューゲイザーイベント「Total Feedback」のオーガナイザーでもある。